Sutudent Speak

←Student Speak TOP

◆Kyoko WATANABE (MSc Bioinformatics)

私は2015年1月から12月まで、レスター大学のMSc in Bioinformaticsで勉強をしていました。留学を決めた一番のきっかけは、専攻のBioinformaticsが日本ではあまり発展していないこと、また海外での学位取得にずっと興味があったことです。レスター大学の存在は、学部時代の大学と交換留学の協定があったことから知っていましたが、最終的にレスターに決めたのは、修士課程の授業内容、学生サポートの充実、また比較的小さく学生に優しい地域であったことです。同じ分野の修士課程はイギリス中の大学にたくさん存在しますが、一つ一つコースの内容や、特にtaught masterは研究の比重が異なってきます。もちろん授業料の違いもありますし、Bioinformaticsの場合、Linux OSでの操作が必須なのでノートパソコンの支給があるかどうかなども決め手の一つとなりました。海外に行くのが初めてだった私にとって、大学の出願やビザの申請、また出発準備まで、レスター大学日本事務所の福元さんのサポートは必要不可欠なものでした。すでにレスターにいる日本人学生を紹介していただいていたため、到着後すぐに必要なものの買い物や町の散策など、一人で不安になることなく過ごすことができました。

1年間の修士課程なので、終わってしまえばあっという間でしたが、内容が詰まっていてとても忙しい1年でした。最初の5か月は毎日授業があり、また毎週1つ以上の課題があったので、毎日夜遅くまで図書館でレポート作成やプログラミングに追われましたが、クラスメートと勉強会を開いたり、お互い苦手な分野を助け合いながら、忙しくも楽しく勉強をしていました。私の修士課程はGroup Research ProjectとIndependent Research Projectの二つがあり、コースワークとは異なり、自主性が求められます。データの取得から必要なソフトウェアやライブラリの選出、解析方法のリサーチ、プログラミングまですべて自分で調べ、開発しました。これは今後博士課程に進学する私にとってはとても貴重な経験でした。

幸いにもクラスメートに恵まれ、時間のある時はホームパーティーをしたり、ピクニックに行ったりしました。今では、とても住みやすく、たくさん思い出の詰まったレスターがとても恋しいです。イギリスは天気が悪い、食事がおいしくないなどと出発前は思っていましたが、住めば都で、特に不自由なく生活できます。歩ける範囲にスーパーやショッピングモール、レストラン、ファストフード店などがあるので、必要なものはすぐに揃います。とってもマルチカルチャーな地域で、ヨーロッパで唯一白人がマイノリティーといわれるほどです。そのため友達も国際色 豊かで、たくさんの文化に触れられた一年でした。

1年間という短い間でしたが、今後の博士課程につながる知識とスキルアップを十分にできた大学院留学となりました。今までにないとても充実した1年を過ごせ、将来につながる良い経験になったと思っています。出願以前よりサポートいただいた方々、またレスターでであったすべての方に感謝しています。